【重要】ブログ吹き出しの効果的な使い方とは?|いらすとやは注意

【重要】ブログの吹き出しにいらすとやは逆効果?正しい使い方を解説

この記事のまとめ

ブログの吹き出し機能に「いらすとや」のフリー素材を使っていませんか?

「いらすとや」は便利な反面、吹き出しの効果を発揮しきれないデメリットもあります

そこで、ブログ吹き出し機能の正しい使い方、注意点、効果を最大化する方法を紹介します

吹き出し機能の失敗事例についても解説します

ナラ

おとこ

う~ん、できないことがあって困っているな~…どうしたものか…
そんなときはこんな解決策がおすすめよ!

おんな

と、このような書き出しで始まるブログ、見たことありませんか?

最近はブログに吹き出しを使うのが当たり前になり、このような会話形式の表現が簡単にできるようになりました。

会話形式の文章は読みやすさが増して非常に便利です!

一方で、便利な吹き出し機能を効果的に使えていないブログをたくさん見かけます。

そこで、ブログの吹き出し機能の正しい使い方と使う際の注意点を詳しく解説します。

さらに、以下の3点についても深堀りします。

  • 吹き出しに「いらすとや」を使うデメリット
  • 吹き出しの効果を最大化する3つのテクニック
  • 吹き出し機能の間違った使い方どは具体的にどのようなものか?

ブログの吹き出し機能の使い方と効果

ブログの吹き出し機能を使うメリットとは?

ブログの吹き出し機能を正しく使うにはまず、吹き出し機能の効果を理解する必要があります。

ココ

確かに吹き出しがあるブログって読みやすいけど、それがなぜか?までは深く考えたことがないな

ブログの吹き出し機能がもたらすメリットを分類すると以下の5つがあげられるわよ

ナラ

ブログの吹き出し5つの効果

  • 吹き出しを使った会話形式の文章は読みやすい
  • 文章にテンポが生まれる
  • 記事全体にストーリー性が生まれる
  • 第三者が介入することによるウィンザー効果
  • ブログがやわらかい雰囲気になる

なぜ吹き出し機能がブログに効果的なのか?心理学的な要素も交えて解説します。

吹き出しを使った会話形式の文章は読みやすい

なぜ吹き出しを使った会話形式の文章は読みやすいのか?

理由は簡単です。

吹き出しを使った文章を読み慣れているからです。

ココ

読み慣れている?普段、ブログ以外にどこで読んでいるっけ…

みんなが一番よく使うスマホアプリがその答えよ

ナラ

そう、LINE(ライン)です。

ラインやメッセンジャーなどのアプリは自分のメッセージと相手のメッセージが左右に吹き出しで表示されます。

読みやすさは慣れから自然ときているのです。

文章にテンポが生まれる

テキストだけの文章を2000字、3000字と読み進めるのは読者にとって重い負担です。

そんななか、画像が組み合わされた吹き出しはブログの中で箸休め的な効果を与えてくれます。

吹き出しをバランスよく配置することによって、文章にテンポが生まれ、読者に読み進みやすさを与えてくれます。

記事全体にストーリー性が生まれる

ブログの冒頭に悩んでいる状態の会話を配置し、最後には悩みが解決して喜んでいる状態の会話を配置する。

こうすることで、吹き出しを通じて記事全体にストーリー性が生まれます。

一貫したストーリーがあることで、記事の冒頭で悩みに共感した読者が記事の最後まで読みきってくれるようになります。

第三者が介入することによるウィンザー効果

「この商品がオススメです!これを使うとあなたにメリットがあります!」

セールスマンにこんな風に商品やサービスを勧められたらどう思いますか?

ココ

うーん、たとえその商品・サービスが本当に良いものでも、ちょっと押し付けられているような圧迫感を感じちゃうかな

そのような圧迫感を和らげるために使われるマーケティングテクニックが、第三者を介入させるウィンザー効果とよばれるものよ

ナラ

ウィンザー効果とは、第3者を介した情報や噂のほうが、直接伝えられるよりも影響が大きくなるという心理効果を利用している。

引用元:CORE-“神子原米の販売戦略”

吹き出しを使うことにより読者は説得の当事者ではなく共感の第三者になることができます。

そうすることで、より一層ブログに対してのめりこみやすくなります。

ブログがやわらかい雰囲気になる

吹き出しを使った会話形式は、ブログの本線からちょっと離れた雑談をするのにも便利です。

ちょっとした雑学やネタっぽい会話をはさむことで、ブログ全体がやわらかい雰囲気になります。

吹き出しをはさむことで読者も警戒感を解いてブログを読んでくれるようになるのでオススメです。

ブログの吹き出しに「いらすとや」を使うデメリット

ブログの吹き出しに「いらすとや」を使うデメリット

メリットが多く、便利な吹き出し機能ですが、その機能を使う上で便利なのがフリー素材の「いらすとや」です。

「いらすとや」ではあらゆるシチュエーションに対応したイラストが無料でダウンロードできます。

いらすとや|学校
いらすとや|結婚
いらすとや|サラリーマン

「いらすとや」をみてみる

ココ

えー、こんなにたくさんのイラストが全部無料でダウンロードできちゃうの?

最近ではニュース番組のフリップや企業のプレゼン資料なんかにも登場するくらい人気のサイトよ

ナラ

さて、これだけ便利なを「いらすとや」をブログの吹き出しに使うのはアリか、ナシか?

私はナシだと思います。

理由は以下の、ブログの吹き出しに「いらすとや」を使う3つのデメリットがあるからです。

  1. 既視感の強さから記事にのめりこめない
  2. 自分のブログを他のブログと差別化できない
  3. 自分のブログをブランディングできない

既視感の強さから記事にのめりこめない

テレビ番組のフリップや企業のプレゼン資料など、「いらすとや」が使われるシーンは多岐にわたっています。

その便利さゆえ、「いらすとや」の既視感はあまりにも強くなってしまいました。

イラストの既視感が強いと読者が記事の内容を自分ごとに感じなくなってしまいます。

こうなると、先ほど紹介したウィンザー効果のメリットを受けられなくなってしまうのです。

自分のブログを他のブログと差別化できない

既視感のある吹き出しは記憶に残らないというデメリットもあります。

他のブログに出てくるのと同じイラストが使われているわけですから、当然です。

こうなってしまうとイラストはもはや、記号と同じといっても過言ではありません。

せっかく訪れてくれた読者がいても、ブログを覚えてもらう機会を損失するのです。

自分のブログをブランディング化できない

ブログのブランディングとは、「この人のブログだから読みたい」という指名を読者から勝ち得ることです。

オリジナリティのない吹き出しではブログをブランディングできません

転職ブロガーや地域ブロガー、投資ブロガーなど各ジャンルで活躍している有名ブロガーさんは皆、オリジナルのブログキャラクターを使って吹き出し機能を活用しています。

残念ながら「いらすとや」ではそのようなブランディングまではできません。

ブログ吹き出し機能の効果を最大化する3つのテクニック

ブログの吹き出し機能を最も効果的に活躍する3つのテクニック

冒頭で紹介したように、ブログの吹き出し機能には以下の5つの効果があります。

ブログの吹き出し5つの効果

  • 吹き出しを使った会話形式の文章は読みやすい
  • 文章にテンポが生まれる
  • 記事全体にストーリー性が生まれる
  • 第三者が介入することによるウィンザー効果
  • ブログがやわらかい雰囲気になる

ココ

これらの吹き出し機能が持つ効果を最大限発揮するにはどうしたらいいの?

吹き出しの効果を最大化するカギを握るのはオリジナルブログキャラクター

ナラ

吹き出しの効果を最大化するにはオリジナルブログキャラクターの存在が不可欠です。

ただキャラクター(イラスト)を用意するだけでは効果を発揮できません。

吹き出しの効果を発揮するには以下の3つのポイントが重要です。

  1. ブログのテーマに沿った魅力的なキャラクターであること
  2. キャラクターは最低でも2人以上つくること
  3. それぞれのキャラクターに役割を与えること

ブログのテーマに沿った魅力的なキャラクターであること

ブログキャラクターに期待したいのは読者の共感を得ることです。

たとえば、美容系のブログキャラクターが心のないロボットとかだったら、あまりしっくりきません。

読者が共感しやすいように、ブログのテーマに沿ったブログキャラを吹き出しに使う必要があります。

見た目も、あまり緊張感を与えるようなものではなく、親しみやすい印象を与える見た目の方がよいでしょう。

キャラクターは最低でも2人以上つくること

会話形式の吹き出しを作るためには、最低でも2人以上のキャラクターを作る必要があります。

イラストのタッチがキャラクターごとにバラバラだと不自然になってしまうので、同じイラストレーターさんに依頼するようにしましょう。

それぞれのキャラクターに役割を与えること

ブログの吹き出し効果を最大化するために必要なキャラクター設定は以下の2種類です。

  1. リテラシーが低いキャラクター
  2. リテラシーが高いキャラクター

この2種類の使い分けは金融、恋愛、ダイエット、ガジェットレビュー…などなど、どんなジャンルにも応用できます。

このような設定を意識して作ることで、記事の中での立ち回りや会話の内容も自然と思い浮かぶようになります。

▼次の関連記事でブログキャラクターの作り方を詳しく解説しています

【簡単・安い】魅力的なブログキャラクターの作り方【オリジナル】【簡単・安い】魅力的なブログキャラクターの作り方【オリジナル】

ブログ吹き出し機能の間違った使い方

ブログ吹き出し機能の間違った使い方

せっかくブログの吹き出し機能を使いこなせるようになっても、使い方がそもそも間違っていては意味がありません。

ココ

吹き出しってけっこうみんな我流でやっていて、使い方もバラバラだよね

吹き出しのメリットをちゃんと理解すれば、間違った使い方はしないはずよ

ナラ

私がよくみるブログの吹き出し間違った使い方は以下の3パターンです。

吹き出しが右だけ、左だけ、位置が逆

ココ

どーして吹き出しが左しかないの?

ナラ

うーん、どうしてだろうね?

こんな風に吹き出しが左側だけ、あるいは右側だけのブログを良く見ます。

【ブログの吹き出し機能の正しい使い方】でも説明したように、吹き出しの見やすさはLINEなどのメッセージアプリから来ています。

左右どちらかに偏っていたり、あるいは「私」側の吹き出しが左にあると、読者に違和感を与えてしまうので注意が必要です。

吹き出しを何個も連ねすぎ

吹き出しを使った会話形式は基本的に1往復の会話だけで十分です。

吹き出しは画面の端から言葉が出てくるので、あまり何度もでてくると読者は目を左右に動かさなければならず、疲れてしまいます。

特にインタビュー形式のブログ記事のときは、やり取りをそのまま会話形式で書きだすのはオススメしません。

重要な部分を強調したいときにだけ要所要所で使うようにしましょう。

吹き出しの中の文章が長すぎ

ココ

この記事でも説明したよう吹き出しを使った会話形式には“箸休め”的な効果があります。ところが一つの吹き出しにテキストがあまりに多いと、箸休めどころかむしろ狭い範囲にテキストが集中してしまい、読むの気が失せてしまいます。一つの吹き出しに一文、それ以上は入れないように注意しましょう。

なげーよ!

ナラ

ブログの吹き出しを効果的に使う方法-まとめ-

ブログの吹き出しを効果的に使う方法-まとめ-

最近では、検索上位にきている記事から吹き出しを使っていないブログを見かけなくなりました。

それだけ、ブログを書く上で吹き出しは不可欠な機能となっています。

ココ

それだけ一般に普及しているのに、吹き出しの使い方を教えてくれる人がいないよね

この記事がそんな初心者ブロガーさんに少しでも参考になるといいわね

ナラ

オリジナルブログキャラクターを作ると吹き出し機能を使うのが楽しくなります。

実は私自身も最初は「いらすとや」を多用していましたが、その楽しさとは比べ物にならないくらです。

吹き出し機能がもたらす1番の効果は「ブログを書くのが楽しくなること」なのかもしれません。

たった1000円で魅力的な吹き出しようアイコンが手に入るココナラは本当にオススメです。

\ 1分で出来る /
ココナラ無料登録へ 

フリー素材を使い続けていると過去記事のイラスト差し替えに計り知れないほどの時間を要します。

ブログのブランディングを考えている初心者はなるべく早くオリジナルイラストに切り替えることをオススメします。

▼次の関連記事でブログキャラクターの作り方を詳しく解説しています

【簡単・安い】魅力的なブログキャラクターの作り方【オリジナル】【簡単・安い】魅力的なブログキャラクターの作り方【オリジナル】

ブログ初心者がやりがちな失敗

  • 読者目線のブログの書き方とは?
  • 書きたい文章ではなく読みたい文章を書く
  • 読者ファースト

ブログ初心者はこれらの読者目線を見落としがちです。

私の実体験から、ブログ初心者がやりがちな失敗集をまとめました。

同じミスを自分もしていないか?よかったら参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA