【有料級】SEOで重要な検索意図とは?客観的に調べる方法を紹介

【有料級】SEOで重要な検索意図とは?客観的に調べる方法を紹介

この記事のまとめ

その記事は本当に読者の知りたい情報を満たしているのか?

検索意図を満たすことが重要だといわれるが、具体的なやり方がわからない…

SEOを意識する上で不可欠な検索意図とは?

検索を軸にしたアクセスアップにつながるブログの書き方を解説します

検索意図を客観的に調べる方法も紹介!

ナラ

検索意図を満たすことが重要だ!

ブログを書いていたらそんな言葉を何度か目にしたことがあるかと思います。

確かに読者の満足度は検索結果の上位表示にあがるかどうかの重要な指標の1つです。

ではそもそも「検索意図」とはなんなのか?

例えば「横浜 デート」というキーワードで検索する人の検索意図とは?

ココ

そんなの簡単じゃん「横浜にあるオススメのデートスポットを知りたい!」が検索意図だよ

それは定番のデートスポットでいいのかしら?それとも穴場?デートに使えるレストランを知りたいだけかもしれないわよ?

ナラ

このように、実は検索意図を深くまで理解しようとすると様々なケースを考える必要があります。

それに気付かず的外れな記事を量産してもブログへのアクセスは増えません!

そこで、本記事にてSEOに不可欠な検索意図の調べ方を解説します。

実は検索意図はその記事を書く前に調べることもできるのです。

主観ではなく客観的なデータから導き出す再現性のある方法です。

検索意図とは?

検索意図とは?

グーグルやヤフーなどの検索エンジンがユーザーに提供する価値とはなにか?

それは、ネット上にある膨大なデータから検索者が求める最適な情報を整理して提供することです。

例えば、Googleのミッションステートメントは以下のように書かれています。

Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

引用元:Google-“Googleについて”

ココ

検索意図を満たすことは検索エンジン各社が掲げる企業理念そのものなんだね

重要なのはただ情報を提供するだけでなく、ユーザーがその情報を使って人生を豊かにしてくれることなのよ

ナラ

逆に言うと単に打ち込んだキーワード通りの回答を返すだけが検索意図を満たすこととは限りません。

ニーズを先読みしてユーザーを導き付加価値を提供することこそが検索意図の本質なのです。

この本質を理解しないとブログはただの辞書と変わらなくなってしまいます。

検索意図とSEOの関係

検索意図とSEOの関係

検索エンジンにはユーザーの検索意図を満たす使命があります。

そのためホームページやブログの記事を1つ1つ評価し、より質の高いコンテンツを優先して読者に提供します。

このコンテンツの評価こそ検索意図とSEOとを結ぶ重要な関係です。

ココ

でも検索エンジンはどうやってコンテンツの質が高いか低いかを判断しているんだろう?

それは読者がサイト内でどんなアクションを取ったかで判断できそうじゃない?

ナラ

満足いく結果を得られたときと得られないとき、ユーザーはそれぞれどんなアクションをとるか?

自分の場合に置き換えると検索意図がどんな指標で評価されるのか?が見えてきます。

例えば以下のような指標が重要です。

検索意図を評価する指標
検索結果に満足 検索結果に不満
滞在時間 記事を読み込むので長くなる 記事が読まれないので短くなる
直帰率 サイト内を回遊するので低くなる ブラウザバックしてしまうので高くなる
再検索 する必要がない する必要あり
アクション リンクをクリック、コメントを残すなど 特にナシ

検索意図を客観的に調べる3つの方法

検索意図の重要性がわかっても「どうやって調べればいいのか?」がわからなければ意味がありません。

ココ

やっぱ検索者の気持ちになって考えてあげるのが一番重要なんじゃないかな?

それも大事だけど、もっと客観的に調べる方法があるのよ

ナラ

主観に偏るとズレが生じるリスクがあるので客観的な検索意図を調べるのが重要です。

私がブログを書く前に実践している3つの手法をご紹介します。

検索結果の上位に位置するブログをチェックする

ブログを書くのに慣れたら、事前に「キーワードを決める」のが一般的かと思います。

そこで重要なプロセスが、書く前に実際にそのキーワードで検索してみることです。

ココ

検索エンジンは読者の「検索意図」を満たしたサイトを評価する…てことは…

既に上位に位置しているサイトは「検索意図」を満たして合格点をとれているってことなのよ

ナラ

おそらくどんな記事を書くにしても、既に同じキーワードで書かれているサイトやブログが複数あるはずです。

既存の上位サイトは検索意図を調べる最も信頼性の高い生きた指標です。

こんな無料で公開されている分かりやすいヒントを利用しない手はありません。

※もちろんパクリはNGですよ

「ヤフー知恵袋」や「教えて!goo」で検索

ユーザーは通常2~3のワードで検索をかけます。

このたった2~3ワードから検索意図を推測するのはどうしても困難…

ココ

何が知りたいのか?もっと文章で詳しく教えてくれればいいのになぁ

それなら「ヤフー知恵袋」や「教えて!goo」のようなQ&A共有サービスを使ったら?

ナラ

例えばこれらのサイトで「横浜 デート」で検索してみると、以下のような質問者の投稿が表示されます。

  • 雨の日に横浜でデートするにはどこがオススメですか?
  • 中学生なのですが、お金をかけずに横浜でデートできる場所を教えてください
  • 今度横浜でデートする予定があるのですが、移動手段はどうしたらいいですか?

このようにより具体的で詳細に書かれた検索者の知りたい情報が出てきます。

これらをヒントにするとより具体的な悩みを持つ読者向けにピンポイントな記事を書くことが可能です。

○○に関連する検索キーワード

検索結果に満足しなかったユーザーの多くはブラウザバックして、再度別のキーワードで検索をかけます。

この再検索キーワードが”○○に関連する検索キーワード”です。

関連する検索キーワード

<検索結果の下の方に出てくるコレのことです>

ココ

検索結果にピンとこなかったら”○○に関連する検索キーワード”はよく参考にするよ

再検索したキーワードの方がより具体的な検索者の意図が反映されているのよ

ナラ

再検索キーワードは意外な検索意図が見つかる穴場スポットでもあります。

ライバルが少ないお宝キーワードを探す際にも使えるツールです。

検索意図とSEOの重要性まとめ

検索意図とSEOの重要性まとめ

自分の経験が誰かの役に立ったら嬉しい!

そんな想いでブログを始めた人にとってはSEOなんて興味ないという人もいるかもしれません

ココ

“アクセスアップ”とか“収益アップ”ってなんとなく自己満足なだけな気がしてた…

ユーザーの役に立ちたいという想いは検索エンジンの企業理念と一致するのよね

ナラ

そう考えると、SEOは検索意図をより満たすために存在するフィルターのようなものです。

誰かの役に立つためには善意だけではなく、伝える側にも少なからず努力する必要があります。

検索意図を理解することはそんな努力の第一歩なのかもしれません。

ブログ初心者がやりがちな失敗

  • 読者目線のブログの書き方とは?
  • 書きたい文章ではなく読みたい文章を書く
  • 読者ファースト

ブログ初心者はこれらの読者目線を見落としがちです。

私の実体験から、ブログ初心者がやりがちな失敗集をまとめました。

同じミスを自分もしていないか?よかったら参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA