大変だ!突然WordPressにログインできなくなった!
ログインしようと思ったら画面が真っ白!?
こんな悪夢のような状況で私はココナラでワードプレス復旧を依頼して解決しました
当時の体験談をベースに、依頼の流れや連絡の注意点、ココナラで依頼するメリット・デメリットなどを細かく解説します
ナラ
Fatal Error
いつものようにWordPressにログインしようとすると、突然このようなメッセージが画面に表示されました。
WordPressにログインできない…
こんなとき、どう対処したらよいのでしょうか?
ココ
ナラ
ココナラは不得意なコトを得意なヒトに依頼できるスキルのフリーマーケットサービスです。
- 本業でエンジニアをしているけど副業としてスキルを出品
- 出産をきっかけにエンジニアの現場を離れたけど隙間時間にスキルを出品
- エンジニアを目指している学生けどバイト感覚でスキルを出品

ココナラにはこのような、さまざまな目的で得意なスキルを販売する出品者がたくさんいます。
この記事でココナラでワードプレス復旧を依頼した感想・体験談を紹介します。
依頼の中で感じたメリット・デメリットや依頼する上での注意点などの細かな解説つきです。
見たい場所へジャンプ
ワードプレス復旧を依頼する流れ|ココナラ
ココナラでワードプレス復旧を依頼する流れはとてもシンプルです。
以下の5つのステップに沿って解説します。
ココ
ナラ
ステップ1:ワードプレス復旧を依頼できる出品者を探す
先ずはココナラにログインしてワードプレス復旧を依頼できる出品者を探します。
ホーム画面から依頼内容に沿ったキーワードを入れて検索してみましょう。
例えば以下のような検索キーワードです。
- 「WordPress 復旧(修理)」
- 「WordPress トラブル」
- 「WordPress 不具合」
ココ
ナラ
特に「お気に入り数順」で並べ替えると実績の多い出品者が上位に出てくるのでオススメです。
ステップ2:見積り依頼して復旧の費用・納期を確認する
出品者ページを見ると見積り依頼を送れるフォームが用意されています。
先ずはここをクリックして、ワードプレスに起きている簡単な症状(エラーメッセージ、ログインできなくなったきっかけなど)を伝えて費用と納期を確認しましょう。
出品者はあくまで個人ですので、復旧の難易度やプライベートの都合などによってオプション費用やかかる納期が左右される場合があります。
特に、ワードプレス復旧は納期が重要(1日でも早く)だと思います。
出品者がたまたま旅行に出かけていて対応できない、という場合もあるので購入前に必ず確認しておきましょう。
ステップ3:購入してエラー経緯やワードプレスログイン情報などを伝える
この人ならワードプレス復旧を任せられる!という人が見つかればその人のサービスを購入して次のステップです。
購入すると、出品者との間で“トークルーム”とよばれるクローズドな会話が出来るシステムに入れます。
ここでワードプレスにトラブルが起きた経緯やサーバー画面にログインするID・パスワード等の情報を伝えます。
ココ
ナラ
エックスサーバーなどのサーバー管理情報は、復旧のときに必ず必要です。
依頼前にあらかじめ一時的に変更しておくことをオススメします。
ステップ4:復旧したらワードプレスにログインしてみて問題ないか確認する
ステップ3まで済めば、あとは出品者さんにおまかせで大丈夫です。
復旧が終わったら出品者さんから連絡がくるので、ワードプレスにアクセスして問題が解決しているか確認します。
ココ
ナラ
ステップ5:問題なければ取引クローズ
ここまできたら、このトラブルともようやくお別れです。
出品者との取引をクローズしたら、対応のよかった点やわるかった点などを評価しましょう。
これらの口コミが次の購入者の参考になります。
ココナラの無料登録がまだ済んでいないという人はコチラ▼
ココナラの登録方法
▼次の関連記事にココナラの登録方法、手順をまとめました。

ココナラでワードプレスを復旧するメリット・デメリット
ココナラでワードプレス復旧を依頼してみて、その対応の早さと手軽さにとても助かりました。
ただ、全ての人にココナラの利用をオススメしたいわけではありません。
客観的にみたココナラでワードプレス復旧を依頼するメリット・デメリットについても正直に書きます。
メリット
- 手軽に依頼できる
- 値段が安い
- 実績や口コミが簡単に参照できる
- 他の出品者と値段やサービスの比較がしやすい
- 無料登録でココナラのその他のサービス(イラスト・デザイン)を楽しめる
デメリット
- 納期や価格、サービスの品質などについて“保証”がない
- 出品者は個人なので相手の都合に左右されやすい
- パスワードやサーバー内のデータを預ける不安
ココ
ナラ
私がココナラでのワードプレス復旧をオススメする人、しない人は以下の通りです。
オススメする人
- 個人ブランディングやアフィリエイト目的でワードプレスブログを運営する個人ブロガー
- トラブル症状が比較的軽い(ログインできない、エラーメッセージなど)
オススメしない人
- 企業のホームページとしてワードプレスブログを運営して顧客データなども扱っている法人
- トラブル症状が重い(ウィルス、データ破損など)
個人にワードプレス復旧を依頼するのは不安、という人はコチラのサービスも参考にしてみてください。
\ 1分で出来ちゃう /
ココナラ無料登録へ
ワードプレス復旧を依頼するときの注意点
ワードプレス復旧を依頼するとき、エラーの症状やそこに至る背景の説明は非常に重要です。
例えるとお医者さんの問診のようなもの。
誤った情報が伝わると誤った治療が施されて逆に症状が悪化する場合もあります。
ココ
ナラ
ワードプレス復旧を依頼するときに伝えなければいけないポイントは以下の5点です。
- 具体的にどのようなエラーメッセージが出ているのか?
- 何が出来て何が出来ないのか?
- 何をしたらそうなったのか?
- そうなってからどのくらい時間がたったのか?
- エラーが発生してから復旧に向けて自身で何かやったことはあるか?
特に⑤がやっかいです。
自分で調べながら復旧を試みた場合、いつ・何をしたのかを正確に伝えてください。
忘れていたり伝えもれていたりすると、復旧作業に支障をきたす場合があります。
(基本的には、トラブルが起きたら初心者は何もしないことをオススメします)
ココナラでワードプレス復旧を依頼した感想まとめ
ワードプレス復旧を依頼してみた感想を簡潔にまとめると以下の2つです。
- もっと早く依頼しておけばよかった
- 自力で調べて復旧しようなんて試みなければよかった
エラーが発生したとき、エラーメッセージや症状をググって自力で何とかしようとしました。
ところが、出てきたサイトを見てみても専門用語がたくさん出てきて内容が理解できず、時間をロスしてしまいました。
さらには自分で施したことをメモしておらず、依頼した際に少し出品者さんを混乱させてしまいました。
ココ
ナラ
実体験を通じて、人のスキルを借りる大切さを身をもって知りました。
※いまココナラに無料登録すると最初の買い物で使えるクーポンがもらえます
\ 1分で出来ちゃう /
ココナラ無料登録へ
▼次の関連記事にココナラの登録方法、手順をまとめました。

ココナラの使い方マニュアル
- 入会・退会方法
- 各種依頼の流れ(イラスト、ロゴ、占い…他)
- ココナラの評判や口コミ
などなど、あらゆる場面で役立つココナラの使い方ガイドは以下の記事にまとめました▼
あわせて読みたい
コメントを残す